春になると新しい服が欲しくなりますね♪
春は暖かくなるとはいえ、風や雨による寒さ対策も十分に考えておく必要はあります。
そんな時に欲しいのが、
トレンチコート
ですね!
いつまでも変わらない魅力で、流行に関係なくコーディネートができる万能アイテムです。
そこで、一つ疑問があるのですが、トレンチコートは春と秋で兼用しても良いのでしょうか?
春用と秋用として違いがあるのか知りたいですね。
そして、トレンチコートは気温が何度くらいから着るのがベスト何でしょうか?
調べていきたいと思います^_^
トレンチコート・春と秋の違いは?兼用しても良い?
トレンチコートは特に「春に着るもの」「秋に着るもの」と、完全な違いのないアイテムですね。
春に着ている人もいれば、秋に着ている人もいるわけです。
その日の気候に合わせてコーディネートをすれば問題はないですが、細かいところを見ていくと、やはり春と秋それぞれに着たほうが良いポイントが見つかります。
【色の違い】
やはり春と秋の違いを印象づけるのは、まず色ですね。
トレンチコートの定番はやはりベージュ、ブラウンなど。あと、ブラックなんかもあります。
ベージュ系は春も秋も対応できそうですが、ブラウンやブラックはどちらかというと秋に着たほうが良い色目ですよね。
しかし、春ものとして展開されるのは時に、ホワイト系やパステルカラーだったりします。
形は同じトレンチコートだとしても、秋にホワイト・パステルカラーなどを着るのは「さすがに・・・」と思いますし、見た目にも寒々しいですよね^^;
【素材の違い】
トレンチコートは基本、綿(コットン)やポリエステル素材などが中心になってきます。
春ものは寒暖差のある気候にあわせて脱ぎ着しやすく、春らしい薄手で軽い素材感であることがポイントになってきますよね。これにあわせて、ショップには薄手のトレンチコートが販売されています。
外出先で脱ぎ着を繰り返す場合、重いコートだとそれだけで暑苦しさを感じるものです。
そして秋ものの場合、春に比べ厚手で生地がしっかりとしてきます。
最近多いのが、コートの裏にファスナーやボタンで取り外しのできるライナー付きのコートも増えています。
ライナーとは、取外し可能な裏地のことです。キルティングのものなんかがよくありますよね。
ライナーひとつでかなりの防寒対策ができるため、春と秋で取り外し調節をして、コート1着で対応できるようになってきましたから、非常に便利です♪
トレンチコート・気温何度から着るのがベストなの?
夏や冬のように、暑いか寒いかはっきりした気候であればそこまで悩むこともないのですが、春と秋は過ごしやすい良い気候でもあり、日によって、または時間帯によっても変わってきます。
春と秋は調節が難しいんですよね~^^;
「今日は上着持っていこうかな・・・どうしようかな」って、ただでさえ朝は時間がないのに、クローゼットの前で散々悩んでしまう・・・あの時間の無駄なこと。
ということで、トレンチコートを着る上で、気温何度くらいからがベストなのでしょうか?
その気温とは、
15度前後
なのだそうですよ!
他の例も挙げると、
20度前後・・・コートの必要がなくなり、カーディガンやパーカーくらいのものでOK♪
10度前後・・・厚手のコート着用が望ましいですね。
トレンチコートを着るベストな時期を考えると、
春・・・3月上旬~4月いっぱい。
秋・・・10月上旬~12月頃までがトレンチコートを着る最適な時期だと言えます。
日本は地理的に縦長で、北と南では気候が違いますから、地域によってトレンチコートを着られる期間が短くなったり長くなったりするでしょうね。
そのあたりは天気予報とにらめっこで、調整していただければと思います^_^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
春と秋でのトレンチコートの違いや、トレンチコートを着る最適な気温についてお話してきました。
カジュアルコーデにも、きちんとコーデにも対応できるアイテムとして、トレンチコートは代表格です。
こうしたベーシックなものほど、良いものを選んで着ましょうね♪
微妙なお天気への対応、そして何より着た時のシルエットなども左右されると思うので、色や素材、ブランドの選択に時間をかけてみてください!