秋の運動会のお弁当。
お弁当メニューをどうするか、色々と悩む時期でもありますね。
でも、秋の運動会シーズンって、日中暑くなったりしますよね~。
秋だけど、暑い日はやっぱりのどごしの良いそうめんが食べたいなぁ・・・なんて思ったりしませんか^_^
今回は、運動会のお弁当にそうめんを取り入れてみることから考えていきたいと思います。
詰め方やつゆをどうやって持っていくのか、そうめんでは物足りないと思うので、サイドメニューなんかも考えていきたいと思います♪
お弁当のそうめんの詰め方は?
そうめんをお弁当に詰める時の心配事というと・・
麺がのびる
麺がくっつく
に尽きます!
運動会のお弁当に詰めていくには、この二つを何とか攻略せねばなりません^^;
そうめんがのびないようにするには?
そうめんがのびないようにするのに、まず気をつけることができるのは、
茹で時間
ですね!
麺類は何でもですが、のびてしまうと「食べたい」という気が失せてしまうもの。
ということで、お弁当に使うそうめんは「手延べそうめん」がおすすめ。
機械で伸ばしたものでなく、人の手で丁寧に作られたそうめんの方がコシがあり、のびにくいので、食べるときのことを考えると手延べそうめんの方が良いでしょう。
そうめんの入っている袋などに茹で方や茹で時間についてわかりやすく書いてあると思うので、
その決められたやり方で普通に茹でる
もしくは、
決められた時間よりも若干短い時間で茹でる
このどちらかでOKです♪
茹で上がった麺は冷水でしっかりと締めましょう!
そうめんがくっつかないようにするには
水切りを効率よくしっかり行うことが大事です。
①まず、茹でたそうめんはザルでしっかりと水切りをします・・・ここまでは普通ですが、これだけでは不十分です。
②ここからが大事で、そのまま山盛り状態にしておくのではなく、真ん中をあけておきドーナツ状に広げます。
そうめんが山盛りの状態だと、上から落ちた水分が下に溜まって、うまく水が切れずブヨブヨと麺がのびてしまうんです。
③よく水切りをしたら、一口サイズくらいにクルクルっと丸めて(パスタっぽく)、お弁当に並べていくと見た目もキレイだし、取りやすいですね♪
つゆはどうやって持っていく?
やはり一番良いのが、
めんつゆのボトルをそのまま持参+水筒で氷水を入れておく
そうすることで、食べる時に麺つゆを割ることができるし、薄くなった時にまた調整ができるからです。
運動会を見に来るのがお父さん・お母さんだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんも見に来られるなら、量もたくさん必要になってくるので、なおさらこのやり方が良いですね♪
ちなみに、そうめんを食べる時の器は、紙コップで十分だと思います。
そして、薬味のネギ・しょうが・みょうがなど、家族のお好みのものを揃えて、小さめのパックに種類別で入れておきましょう^_^
このような蓋付きのジップロックの小さい容器に入れておくと便利ですよね。
ジップロックの小さい容器が人数分ある!なんて場合は、容器ひとつひとつにあらかじめ薬味を入れておいて、あとはつゆを入れるだけ・・・といった感じに、器代わりにしちゃってもいいと思います。
そうめん弁当のサイドメニューは?
のどごしの良いそうめんですが、育ち盛りのお子さんには物足りないかもしれません。
そうめんの他にこんなものがあると良いなというメニューを考えてみました♪
いなり寿司
炭水化物がそうめんだけだとお子さんたちのお腹は満たされません。
麺類に合わせるものとしておすすめがいなり寿司♪
おにぎりでも悪くはないですが、酢の酸味+揚げの甘みでパクパクいけちゃいますし、暑い運動会ではたくさん食べてくれたほうがママとしては安心です^_^
ママの手づくりでも良し、お店に行っても美味しいおいなりが売っているので、どちらでもOKですよね。
オクラの豚肉巻き
暑い日にはネバネバ食材のオクラ。
健康食材ですし、豚肉で巻けば子どもたちも大喜び!
作り方はこちら
シューマイや春巻き
食欲増進に欠かせない料理といえば、中華料理!
から揚げなどの揚げ物も美味しですが、なんとなく重い・・・なんて場合に中華料理系のものがおすすめ♪
シューマイやパリパリの春巻きはみんな好きですよね♪
和からしも添えておくと食中毒予防にもなります。
いまや冷凍食品でもおいしいものが多い時代・・・ママもちょっとくらいこのあたりで楽しても良いのでは^_^
いかがでしたでしょうか?
そうめんに合いそうなものを最後にいくつか挙げてみましたが、もちろん卵焼き、ソーセージ、から揚げ・・・のような定番メニューでも完璧です♪
みんなが楽しく美味しく食べてくれれば、それでオールOKなのです^_^
そうめんや、つゆ、薬味など保冷バッグにしっかり冷やして入れておくことも大事です。
お子さんや一緒に運動会を見に来たお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんもみんなで楽しく、運動会のランチタイムを堪能できると良いですね^_^