暖房器具の買い換えを考えている方、今年はどんな暖房器具を買おうと考えていますか?
風を発するタイプのエアコンやガスファンヒーターなどなど、「苦手だなぁ」と感じる人も結構いるようですね。
ただでさえ冬の気候は乾燥するのに、暖房の暖かい風のせいでますます部屋の乾燥が進み、美容面や健康面でも気になることばかりですね。
そこで注目したいのがオイルヒーターです!
オイルヒーターというと風を出さないので、乾燥しないし、部屋のホコリが舞う心配もない暖房器具になりますよね♪
ただ、オイルヒーター欲しいけど「電気代がかかる」というのが最もみなさんの心配するところだと思います。
ということで今回は、オイルヒーターの電気代についてお伝えしていこうと思います♪
エアコンとの比較もしていきますね!
オイルヒーターの電気代はどれくらい?
さて、気になるオイルヒーターの電気代は一体どれくらいなんでしょうか?
オイルヒーターのメーカーといえば、デロンギですが、電気代に関してこのように説明しています。
1500Wタイプの場合、1時間あたり最大で約41円ですが、中レベルにすると約24円、弱レベルにすると約16円。1200Wタイプの場合、最大で約32円、中で約19円、弱で約14円となります。
ただし、実際の使用時の日照や照明、人体の発生熱、サーモスタットの稼働などを考慮すると、必ずしも最大電力での電気代がかかるわけではありません。引用元:デロンギ
【1500wタイプ】
約41円(最大)
約24円(中レベル)
約16円(弱レベル)
【1200wタイプ】
約32円(最大)
約19円(中レベル)
約14円(弱レベル)
私も自分の部屋に、デロンギの1200wタイプの非常にシンプルなタイプを使用していたことがあります。
そう、まさに上の画像と同じものです。
自室用にと買ったオイルヒーターでしたが、ほとんどリビングで家族が集まることが多く、自室にこもったりすることもあまりなかったことから、すぐにオイルヒーターを手放してしまったんですけどね^^;
しかし、使用感は非常に良かったです!
我が家はマンションで、自分の部屋は北側の6畳部屋。
真冬はかなり冷え込むので窓側に置き、この1200wタイプで一番強いモードにして使えばかなり暖かくなりましたよ。
風が出ないので音もほとんどなく、部屋全体に広がるふわ~っとした暖かさは、エアコンなどでは実現できないと思いました。
しかし、電気代を気にして少し低いモードで試してみたら、あまり暖まりませんでしたね。
やはりその時の気温、使用場所の環境、部屋の広さなど、あらゆる条件で暖まり方は左右されると実感しました。
エアコンと比較!オイルヒーターはどれくらい高いのか?
さて、気になるのが他の暖房器具との電気代の差です。
今回はエアコンと比較してみましょう♪
エアコンの電気代は?
1kWhあたりの電力量料金を27円とし、消費電力を105~1980Whで計算すると、
1時間あたり2.8~53.5円
となります。
最大の1980Whともなると、電気代は53.5円。
これは12畳用と大きいタイプの電気代になります。
私がオイルヒーターを使用していた部屋は6畳ほどなので、6畳の料金と比較してみると、
【エアコン(6畳)】
2.8円
【オイルヒーター1200W】
約32円(最大)
約19円(中レベル)
約14円(弱レベル)
【オイルヒーター1500W】
約41円(最大)
約24円(中レベル)
約16円(弱レベル)
確かにオイルヒーター1200Wの弱レベルと比べても、エアコンがかなり安いことがわかります。
エアコン最大のデメリットとして「乾燥」ということがありますので、電気代が安いぶん加湿器との併用を考えても良いかもしれません。
エアコンとオイルヒーターにはそれぞれ使用するのに適した環境があります。
広い空間を暖めることに適したエアコンと、狭い空間を暖めることに適したオイルヒーター。
リビングなどの広い部屋でなく、個々の部屋で使用したりするには暖房効率も良くて、いいかもしれません。
一人暮らしの方にも良いですね^_^
広い部屋でオイルヒーターを使用するにはかなりの消費電力になりますし暖房効率も悪いので、購入する前に、
部屋(空間)の広さ
部屋のどの位置に設置するのか
コンセントにプラグが届く位置なのか(延長コード等は使用できないため)
などはしっかり確認してから購入すると失敗がないですね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
数ある暖房器具と比較するとたしかにオイルヒーターは消費電力がかかります。
ですが、部屋の環境をしっかり把握してから購入すれば暖房効率も良く、暖房の風が苦手な人にとってはこんなに良い暖房器具は他にないと思います。
私が使用していたモデルはデロンギの非常にスタンダードなタイプでしたが、年々新しい機種も出ており、エコ運転など無駄のないよう工夫もされているはずです。
風の出ないオイルヒーター、自然なあたたかみのある部屋になるので、私もおすすめです♪
これから購入を考えている方への参考になれば幸いです。