肌寒さが強まって、紅葉の季節が近づいてきましたね^_^
みなさんはどこか紅葉を見に行きますか?
「渋滞に巻き込まれるのがなぁ・・・」
「人が多すぎて紅葉どころじゃない・・・」
なんて言わずに、一度は紅葉の名所に足を運んでみるのも良いんじゃないですかぁ?
今回はエリアを絞って、滋賀県の紅葉ランキング、ライトアップ期間や見頃を調べていこうと思います♪
2017・滋賀県の紅葉ランキング1~5位は?ライトアップや見頃情報も♪
1位 鶏足寺(旧飯福寺)
滋賀県内1位に輝いた紅葉の名所です^_^
燃えるような紅葉の色が素晴らしいですね!
現在は廃寺ですが、地域の人達によって管理されており、秋の紅葉の時期には毎年多くの人が訪れます。
735年に僧行基によって開かれたお寺です。一旦は荒廃してしまうものの、799年に最澄によって再興されます。
紅葉おもてなし期間:11月15日(水)~30日(木)
時間:8:30~16:00
料金:200円(紅葉散策協力金として高校生以上の方)
駐車場:上記期間中は臨時駐車場100台あり
見頃:「紅葉おもてなし期間」として開放しているので、見頃としては11月中旬~11月下旬といえるでしょう。
土日祝日は大変込み合うので、平日がおすすめ♪
2位 臨済宗永源寺派大本山 永源寺
1361年、康安元年に創建された禅寺です。
紅葉自体の景観でいうと、近江随一とも言われる、有名な紅葉スポットなのです!
永源寺は「モミジ観光時間」と言って、紅葉時期の入山時間の拡大がされます。
今年、平成29年は、
期間:11月1日(木)~11月30日(木)
時間:8:00~17:00(通常は9:00~16:00)
ライトアップ期間:11月4日(土)~11月26日(日)
ライトアップ時間:17:00~20:30(20:30消灯・閉門)
*ライトアップ時間への時間帯移行への入れ替えや追加料金もありません。日中から引き続きライトアップ時間帯も楽しめます。
*11月4日は点灯セレモニーが予定されているそうです♪
「モミジ観光時間」から見頃な時期を推測すると、11月1日~11月30日の間が良さそうですね♪
◎臨済宗 永源寺
3位 比叡山延暦寺
比叡山を本格的に開いた、伝教大師最澄上人は私たちも歴史の授業で習いましたよね♪
天台宗の総本山です。
東塔、西塔、横川の三塔十六谷からなり、比叡山中には数百の堂や伽藍が点在しています。
国宝の根本中堂は2016年から10年にもわたる大改修を行っていますが、堂内の拝観はできます。
紅葉に関しては、境内やドライブウェイ沿線のもみじや、横川(よかわ)中堂周辺の紅葉は素晴らしいですよ♪
横川地区では11月に「比叡のもみじ」という行事が行われるそうです。
例年の予想だと、だいたい10月下旬から11月中旬あたりが見頃と言われています。
4位 日吉大社
日吉大社は、約2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。
約3000本ものもみじがあり、関西屈指の紅葉名所として知られている場所です。
日吉大社では「もみじ祭り」が開催されます♪
期間:11月1日~11月30日
秋のライトアップ期間:11月11日(土)~11月26日(日)
ライトアップ時間:17:00~20:30
入苑料:無料
見頃は11月10日頃~12月上旬だそうですよ^_^
5位 びわ湖バレイ
一年通してアウトドアを楽しめるレジャースポットであり、1100mの高原から琵琶湖を一望できる場所でもあります。
周辺の山がカエデやミズナラなどの木で、秋は色づきます。
びわ湖バレイロープウェイから眼下に広がる紅葉と、琵琶湖も楽しめます!
ちなみにこのロープウェイ、日本一の速さを誇るロープウェイらしく、標高1100mの山頂まで秒速12m、時間にしてたったの4分で行けてしまうらしいです!
・・・あ、でも4月から11月までの観光シーズンは秒速7mだそうです^_^
びわ湖バレイホームページでは、10月15日の時点で、「山頂が見頃間近」との報告がありました。
山頂は冷えますからね。キレイに色づいてくれると良いですねぇ。
◎びわ湖バレイ
http://www.biwako-valley.com/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
滋賀県は紅葉を見に行くにはかなり魅力的な場所が多いことがわかりました。
今回は5箇所お伝えしましたが、調べるともっともっとありそうです!
関西圏ではちょっと目立たない存在かもしれませんが、琵琶湖をはじめ、寺社仏閣も点在し、有名な彦根城なんかもありますからね。紅葉だけでなく一年を通して楽しめる県であることは間違いないですよ!
いやいや、この記事だけでは伝えきれません・・・また滋賀県の紅葉の情報については追加追加でお伝えしていこうと思います♪