3月3日はひな祭りですね♪
世のお母さんがたはお子さんたちが喜ぶようなごちそうを作るために、今ごろ一生懸命に考えていらっしゃるのではないでしょうか?
ひな祭りのごちそうといえば、真っ先に思い浮かぶのが、ちらし寿司♪
春ですねぇ~。
まぁ、ちらし寿司だけでも十分に気分は盛り上がるんですけど、やっぱりそれだけでは寂しいですよね。
今回のテーマはひな祭りのお料理。
特にお子さんたちが喜んでくれそうな、ちらし寿司以外のサイドメニューとして、何が良いのか色々と考えていきたいと思います♪
子どもたちが喜んでくれるメニューとは?
はまぐりのお吸い物
ド定番のはまぐりのお吸い物です♪
平安時代の貝合せ遊びで知られるはまぐり。対の貝殻でないとピッタリ合わないことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにとの願いがこめられているんですね♪
現代は夫婦の形も色々あるようですが(余計なお世話?)、娘の将来を思う親御さんの気持ちが込められた料理なんですねぇ。
海老シューマイ
いきなり中華かい!とつっこまれそうですが、透き通ったシューマイにエビの色がお花のようにキレイですし、お子さんも喜んで食べてくれること間違いなし!
シューマイなら大人も子供も大好きですから、いいアイデアですね。
唐揚げ
もはやホームパーティーには欠かせない存在、唐揚げ♪
しかもお腹の空いている若い子たちにはもってこいのメニュー!もちろん小さなお子さんも大喜びですね^_^
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物のように和風だとあっさりめなので、若い子やお子さんはそれでは物足りなさを感じるかもしれないので、こういうものが一つあると助かりますよね。
スモークサーモンのマリネ
先程のエビシューマイと同様に、食材の色でひな祭りをイメージするのもアリです。
スモークサーモンの優しいオレンジピンクに、レタス、クレソンや紫玉ねぎなどを加えて彩りよくすると更にいいでしょうね♪
個人的にはセロリなんかも好きですが、お子さんの事を考えると、もう少し馴染みの深い、食べやすい野菜のほうが良いですね。
大人の人もおつまみとしてあるといいと思います^_^
茶碗蒸し
やっぱりひな祭りなんだから、和食のものでもう1品ほしい。
ということで、茶碗蒸し。
器や具材も意識すれば、上品に仕上がりますし、温かく、のどごしの良い茶碗蒸しならお子さんのお腹にも優しいですよね♪
サンドイッチ(菱餅っぽいイメージで)
サンドイッチの具材の色って、菱餅の色と似ていませんか?ハムやツナのピンク系。レタス、きゅうりなどの野菜はグリーン系ですよね。
ちらし寿司と同様、そこにあるだけで華やかになるし、何よりもお手軽で美味しいです♪
切った断面を見せてお皿に置くと、菱餅っぽいイメージにもなって、ひな祭り感満載です。
お子さんが喜んで食べてくれるのが一番♪
みなさん、どうでしたでしょうか?
ひな祭りのお料理といっても、手の込んだものばかりでなければいけないわけではありませんよね。みんなが美味しく食べて、楽しんでくれるのが一番です。
家族同士で、それともお友達も呼んで、女子会のようにワイワイしたり、色んな楽しみ方がありますから。
寒い冬がもう少しで去って行きます。春の訪れを、みんなで華やかにワイワイと楽しみたいものですね!
お子さんの健康や幸せを願って、思い出に残る楽しいひな祭りを過ごしてください。
みなさんにとって、楽しい一日でありますように\(^o^)/