三重県の湯の山温泉にあるグリーンホテル。
今日は日帰り入浴に行ってまいりました\(^o^)/
料金や館内の雰囲気、温泉の様子もお伝えしていきたいと思います♪
湯の山温泉グリーンホテルで日帰り入浴♪
今回お邪魔したのは、三重県は菰野町(こものちょう)、湯の山温泉のグリーンホテル!
緑豊かな山道を車で上っていくと、見た目は古いですが大きなホテルが見えます♪
見てください、この年季のある建物!「グリーンホテル」の字体が時代を感じます♪
この昭和なレトロ感がまた良いですね~^_^
この日はお天気もよく、気温も20℃超え。
どこかのテニスサークルの方々でしょうか。グリーンホテルのテニスコートには、たくさんのテニス客の方々も来ていました。きっとこの人達も、日帰り入浴か宿泊の人たちなんだろうなぁ。
さて、中へ入ってみましょうか♪
これは入り口の天井ですが、これも何ともレトロ感のある天井で♪いい雰囲気でてます。きっと昔から変わっていないんでしょうねぇ~。
さて、受付はどこでしょうか?
日帰り入浴の料金は?
先程のレトロな天井の入り口から自動ドアを抜けて、すぐ左側がフロントです。そこで入浴受付を済ませましょう♪
ちなみに、グリーンホテルの日帰り入浴料金はこちら、
料金:670円(一人)
入浴料の他に、タオルの販売や貸出も♪
フェイスタオル(販売):200円
バスタオル(貸出):200円
入浴前売券まであるそうです!
6回分:3,400円
12回分:6,200円
営業時間:午前10時~午後6時30分
(午後7時退出、午後7時30分退館)
定休日:木曜(日帰り入浴のみ休)
館内の雰囲気は?
最初にも少し触れましたが、湯の山温泉のグリーンホテル。建物自体は古さを感じるものの、館内は非常にキレイです♪
懐かしい昭和なレトロ感がホッとさせてくれます。
ロビーの写真ですが、大きな窓の外には季節ごとの花や木がたくさんあって、すっごいきれいなんですよ^_^
開放感のある広いロビーには大きなお土産屋さんも♪私も職場のみんなにお土産買っていきました。
お風呂までの案内がわかりやすくしてあるので、案内板に沿って進んでいきます。
ロビーのあるフロアよりも階下なのですが、階段でもエレベーターでも行けるようになっています。
階下へ行くとお風呂までの長ぁ~い廊下があるのですが、中庭の木や花がまたキレイに見える場所なんです♪
場所によっては、桜の花びらが落ちて、ピンクの絨毯のようになっているところも!
温泉の雰囲気は?
先程の長い廊下を進んで突き当りがお風呂のある場所。
向かって右が女性、左側が男性のお風呂。その間に休憩所があります。休憩所も外のお庭をながめられる落ち着ける場所です。机と椅子がいくつか並んでいて、テレビと自動販売機も設置されています。
欲を言えば、寝転がれるスペースがあるといいなぁ~・・・なんて思ったりしたのですが、ここはホテルですもんね^^;
スーパー銭湯とは違うので、これは仕方のないことです。
日帰り入浴の利用客が多いのか、ロビーや客室の方よりも脱衣所やお風呂は非常にキレイ♪リニューアルをされているのか分かりませんが、新しい感じがしましたね。
屋内大浴場の「ひすいの湯」はこんな感じで、
ガラス張りで開放感があります♪私が入った時はガラスが曇っていたので、あまり外が見えませんでしたが^^;
内湯浴室のシャワースペースには、シャンプーとリンス、ボディソープが完備。女湯にはクレンジングソープも置いてあるそうです。私はこれがあることに気が付かず、後から母に聞きました^^;
ちなみにグリーンホテルの敷地内には4つの源泉があり、その内の2つを使用しているそうです。
第3源泉が屋内大浴場の「ひすいの湯」で39.1℃
第4源泉が大露天風呂の「なごみの湯」、庭園露天風呂「癒しの湯」、源泉風呂で45.9℃
ちなみにこれが「なごみの湯」です。広いんですよ♪
こちらが庭園露天風呂「癒しの湯」です。
露天は「なごみの湯」と「癒しの湯」の二つ。外へ出るとゆるい石畳の階段があり、それを下って行って露天風呂までたどり着くというわけです。
階段はゆるい方ですが、脚の悪い方はちょっと無理されないほうが良いかもしれませんね。あと、お湯にとろみがありますし、濡れた足だと危ないです。石畳の階段を歩く時は足元に十分に注意して、焦らずゆっくりと歩いてくださいね♪
ちなみに私もなごみの湯、いやしの湯、両方にしっかりと入ってきましたよ!
湯の花がプカプカ~と浮いて、またとろみのあるお湯で気持ちよかったですね。ただ、私にはちょっと熱かったなぁという印象でしたが、温度の高い第4源泉を使用しているという事を知って納得です^_^
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え性、病後回復期、健康増進、疲労回復等健康上の諸症状、肌をきれいにするなどの美容上の効果、他。
あと面白いと思ったのは、屋内大浴場から露天風呂に出た辺りに、
「飲める温泉 みどりの源泉水」というコーナーがあり、コップも用意されて自由に飲むことが出来るようになっています。
しかし、ここに設置されているコップ容器で「1日に2杯まで!」と、注意書きもされていますので、飲み過ぎないようにお願いしますね♪
さて、どうでしたか?人によっては
「湯の山温泉って聞いたことあるけど・・・どこ??」
なんて聞かれてしまうちょっと地味な温泉郷ですが、お湯の質も文句ないし、何よりも日帰り入浴の料金が安い!
街のスーパー銭湯へ行ったら、670円では入れませんよね~。
日帰りで気軽におでかけを楽しんだ後に、温泉に入りに行くのも良いものですよ^_^
そして、湯の山温泉の魅力をこれからももっと見つけていきたいですねぇ~♪
◎湯の山温泉 湯元 グリーンホテル 公式サイト