昼神温泉の「阿智の里ひるがみ」へ日帰り温泉へ行ってきました\(^o^)/
昼神温泉とは、長野県下伊那郡阿智村にある温泉街。
この一帯はホテルや旅館が立ち並んでおり、「温泉に来たー!」という気持ちにさせてくれます。
今回の日帰り温泉「阿智の里ひるがみ」の料金や館内の様子、周辺のランチ情報もお伝えします♪
昼神温泉へ行ってみよう!
南信州で最大の温泉地である昼神温泉。
長野県下伊那郡阿智村は長野県の南端にあって、岐阜県とも接しています。
中央自動車道【園原IC】や【飯田山本IC】を降りて約10分ほどで昼神温泉が見えてきます。アクセスの良さから、名古屋や新宿からも高速バスが出ているくらいなんですよ♪
私も愛知県在住ですがアクセスが非常に良いので、2時間位でチャーッと行けてしまうので「遠出したいけど宿泊まではできないし~・・・」という時にはとても便利な場所なのです。
昼神温泉は昭和48年(1973年)、トンネル工事中に発見されたという、温泉大国信州のなかでも新しい温泉地なんです。
実際は江戸時代中期頃、この一帯に温泉が湧いたという記述もあるらしいのですが、その後に災害で土砂崩れのために埋没してしまい、所在不明になってしまっていたそう。
阿智村の条例では、公序良俗に反するお店や施設などの出店に関しては厳しく取り締まっているので、怪しげな歓楽街もなく、大変風情のある自然と調和した温泉街の風景に保たれています(これはすごく良いこと!)。
ちなみに昼神温泉の泉質は、アルカリ性単純硫黄泉。
phは9.7。この「9.7」という数字、強アルカリ性だということだそうですが・・・アルカリ性泉質というのは、お肌の角質を取り除いて滑らかにするんですよね。
ということで、ph9.7という強アルカリ性の昼神温泉の泉質はまさに「美人の湯」なのだということ!
さらにはナトリウムイオン、塩素イオンも豊富で、これらは保湿に欠かせないもの!
女性のみなさん!昼神温泉、気になるでしょ?!
阿智の里ひるがみへ日帰り温泉!
さて、今回日帰り温泉へやってきましたのは、
阿智の里ひるがみさんです\(^o^)/
すぐ後ろには緑深い山、反対側には阿智川が流れています。ほんっとに静かで良いところです♪
ここは普通のお風呂屋さんではなく、宿泊施設として営業されています。
何となく建物が公共施設っぽいなぁとは感じていましたが、調べてみたらやはりそうでした。
もとは「国民年金健康保養センターひるがみ」という施設だったそうで、一旦は閉鎖され、その後民間企業の「阿智のさと」が経営を受け継いでいるそうです。
さて中へ入ってみます♪
フロントロビー横にあるコーヒーラウンジですね。
まず、フロントで日帰り入浴料金のお支払を済ませます。
◎日帰り入浴料金:大人(中学生以上)¥500
子供(3歳以上小学生)¥300
◎日帰り入浴営業時間:11:00~20:00
(最終受付19:30) という感じになっています^_^
フロント横にお土産屋さんがあり、お土産屋さん横の廊下を通過するとゲームセンターや自動販売機の部屋、日帰り入浴者専用の大きな和室の休憩所があります♪
そして廊下の突き当りに見えてくるのは男湯、突き当り左方向に女湯があります。
男女それぞれの脱衣所入り口手前にはロッカーが設置されていて、有料・無料と両方あります。
◎有料ロッカー:¥100(無料よりは多少ロッカーが大きかったような・・・)
◎無料ロッカー:¥100のリターン式
脱衣所内は脱衣カゴしかないので、貴重品は必ずロッカーに預けましょうね!
脱衣所は広々として夏もエアコンや扇風機が設置されていて快適です。脱衣所の隅に休憩用の長椅子もあるので、ご高齢の方なんかは休憩しながら着替えができて良いですよね♪
あとね、懐かしい体重計が置いてあるんですよ!
写真撮ってくるの忘れてしまって申し訳ないのですが、こんな感じの!小学校の身体測定でよく乗ってたなぁ(笑)男湯の方もあるのかなぁ^_^
こちらは女湯です♪
中へ入ると柔らかいフワ~ッとした硫黄の香りがしてきます。昼神温泉のトロトロの質のお湯が、ツルツルのお肌にしてくれます。
そして露天風呂はこのように岩のお風呂。もう一つ、ハーブの湯もあり、私が行った日はラベンダーでした^_^
露天風呂はトロトロ感がさほど感じなかったですね。
そしてアメニティの方ですが、
お風呂には
●リンスインシャンプー
●ボディソープ
●固形石鹸(ちょっと珍しいですよね)
がありました。いたってシンプルな品揃え。
脱衣所には、
●テッシュ
●ドライヤー
●ヘアクリームや化粧水?(オールインワンジェルみたいな)の試供品
が置いてありました。超シンプルでございます^_^
設備は至ってシンプルなので、必要な方は、
・綿棒
・シャンプー&リンス
・基礎化粧品
・整髪剤
などを持参したほうが良いですよ♪
◎阿智の里ひるがみ公式サイト
http://achinosato-hirugami.com/
周辺ランチ情報♪
今回お邪魔したのは、信濃比叡 廣拯院の門前にある、
信濃比叡 門前屋さんです\(^o^)/
おからを出さない手づくり豆腐や、油揚げの製造販売も行っています。
ちなみにこの建物の反対側の風景がこれです。
私のお気に入りの風景です。
いやぁ~、心が洗われます・・・緑がキレイだなぁ。
さて今回、門前屋さんで私がいただいたのは、
「門前御膳」¥1,200です♪
五平餅+冷奴+かけそば(プラス¥100でざる蕎麦にできます♪)+お漬物+小鉢+デザートのセットです。
長野県来たらやっぱりお蕎麦食べないと!
そして冷奴と、小鉢の煮物には、門前屋さんのお豆腐と油揚げが出てきます。
テーブルには3種類くらいのお塩が置いてありますが、お豆腐はお好みのお塩で食べてみてくださいね(と、店主様にも勧められますよ♪)。
あと、私がオススメしたいのが、五平餅!
断面図をお見せしたかったのですが、うぅ・・・ヘタクソですみません^^;
でも、一度食べたらやみつきのフワフワ感とお味噌の美味しさ!
今まで食べた五平餅の中でいちばん好きです♪ホント、おすすめです。
◎信濃比叡 門前屋
http://shinanohiei-monzenya.com/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
非常にシンプルな浴槽の構造なので、最近のスーパー銭湯に慣れている人にとっては物足りなさを感じるかもしれませんが、豪華なお風呂が良いとは限りませんよっ^_^
「阿智の里ひるがみ」さんでは大人料金でもワンコインで昼神温泉のお湯を楽しめるんですから!温泉好きな人にとってはサイコーなのです♪
あと、「信濃比叡 門前屋」さん。
毎回、お蕎麦と五平餅をいただくのが楽しみで仕方ないのですが、どうやら天ぷらもメニューにはあるみたいなんですね。
でも今まで天ぷらにありつけたことがありません(泣)
行くと必ずオーダーが終わっているので、今度こそは!と思っています^_^
天ぷらゲットできたら、またご紹介したいと思いまーす♪
では、昼神温泉へぜひ行ってみてくださいね~\(^o^)/