春はお花見の季節ですね♪
みなさんは毎年お花見に行きますか?
「お花見は行くけど、桜の木の下でガヤガヤ宴会をしたことがない」という方も多いと思います。
ということで、お花見に絶対必要な持ち物リストや、持っていると便利だよという持ち物をご紹介していきたいと思います^_^
お花見に絶対必要な持ち物リスト♪
お花見には絶対これを持っていけ!というリストです♪
レジャーシート
これがないと桜の木の下でお花見を楽しむことはできません!
お花見だけでなく、春のお出かけには必須かもしれませんね。
ちなみに、大人数の場合。
10人程度・・・2.7✕3.6サイズ
20人程度・・・3.6✕5.4サイズ(12畳分)
これを目安に準備してみてください♪
食べ物・飲み物
レジャーシートを敷いたら、食べ物と飲み物があると良いですね♪
みんなで少しずつ持ち寄っても良しですし、お店で好きなものを買って食べるのも良しです♪
紙皿・紙コップ・割り箸・プラスチックスプーン・プラスチックフォーク
飲食をする時に必須なのが、これらの紙やプラスチックの皿やコップなどですね。
大人数の際には特に必要です。
段ボール
段ボールは色んな用途があり便利で、必須アイテムです。
レジャーシートの下に敷いて、クッション代わりにしたり。
ゴミ箱としても使えます♪
そして、場所取りの際のサインボードとしても!
マジックペン
大人数の場合に、コップ等に印や名前を入れておくこともできますし、前述した場所取りのサインボードに書いたりする際にも使えますね。
ガムテープ・布テープ
シートを地面に貼り付けたり、2枚以上シートを合わせて使いたい時に貼り付けることもできますね♪
ティッシュ
ティッシュは飲食の時だけでなくても、お出かけの際には持ち物として定番ですよね!
しかし、お花見のときはボックスティッシュでも良いくらいかもしれません。
ゴミ袋(大)
スーパーでもらえるビニールの手提げ袋でも良いですが、お花見はゴミが多くなることでしょうから、市町村指定の大きめのゴミ袋が便利でしょう♪
楽しんだ後の片付けは大事ですよ!
小銭
自動販売機を利用する際に、釣り銭切れなんて可能性もありますので、100円玉と50円玉、10円玉は準備しておくと良いですよね♪
お花見に持っていると便利な持ち物♪
クーラーボックス
飲み物はもちろんですが、冷やしておく必要のあるおやつなどにも使えて良いですね♪
ホットドリンク
魔法瓶の水筒に温かいお茶やコーヒー、紅茶なども準備しておくことも出来ます。
熱いお湯を入れておけば、インスタントの味噌汁やスープを持参して飲むことも出来ますよね♪
ウェットティッシュ
ティッシュペーパーを持っておけば間違いないですが、プラスアルファでウェットティッシュもあると完璧です!
手がベタベタした時は手洗い場まで行かなくても、ウェットティッシュがあればその場で手が拭けます。
トイレットペーパー
公衆トイレのトイレットペーパーがない!という事態を防ぐために、こうなったら自分たちで持参してしまいましょう!
お花見にはたくさんの人が来ていますからね。
折りたたみ椅子・机
レジャーシートを敷いたところに直に座るというのはなかなかの負担がかかります。
例えば高齢の方だったり、ジーンズなどの窮屈な服装の方とか(まぁ、お花見はラクな格好で来ていただくのが一番良いのですが^^;)には折りたたみ椅子は非常に助かりますね。
レジャーシートを敷いた地面は平らでないので、不安定ですよね。そういう場所に飲み物を置いたりするのは心配です。
そういう時に折りたたみ机があると便利ですね♪
ひざ掛け
春は暖かいといっても急に風が出てきたり、春は意外に不安定な天気でもあります。
ひざ掛けを持っておくとサッと使えて便利ですね。
女性は大判のストールなんかを持っている方もいらっしゃると思うので、そういうもので代用しても良いですね♪
日傘
寒さ対策にひざ掛けをおすすめしましたが、今度は暑さ対策で日傘です♪
春といえども紫外線は侮れません。
女性は必要かもしれませんね~。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お花見に絶対必要な持ち物、持っていくと便利な持ち物についてご紹介してきました。
お花見に誰と行くのか、何人ぐらいなのか、お花見に行く交通手段は?などなど、状況によって必要なものも変わってきますので、なるべく便利に、車ではないかぎり荷物は極力ムダのないようにしたいものです。
必要なものを見極めて、楽しいお花見をお過ごしくださいね♪