9月16日(土)放送のメレンゲの気持ちでゲスト出演した、
バカリズムさん
ですが、放送中の発言でスタジオが凍りついたとか。
それはどんな話題なんでしょうか?
バカリズム・プロフィール
お笑い芸人にとどまらず、ナレーター、司会者、俳優、脚本家、作詞家と、マルチな才能をお持ちの方ですよね。
私はナレーターとしての彼が非常に好きです。芸人としての顔のときとは想像ができないくらい声が素敵だと思いませんか?
本名:升野英知(ますのひでとも)
所属事務所:マセキ芸能社
生年月日:1975年11月28日
出身地:福岡県田川市
コンビ名:1995年~2005年まで松下敏宏さんとともに同名でコンビを組んでいました
最終学歴:日本映画大学俳優科
日本映画大学在学中に松下さんとバカリズムを結成。しかし、2005年11月末に松下さんがバカリズムを脱退しました。
松下さんが脱退した後も、ピンで「バカリズム」を名乗った理由として、
「今まで積み重ねてきたものを0にするのはもったいない」
という理由からでした。
2006年のR-1グランプリではフリップネタの「トツギーノ」を披露。
「トツギーノ」によって仕事が急増したものの、トツギーノ人気が一人歩きしてしまうことに危機感を感じて、1年ほどで披露することを一切やめたそうです。
その後、ミュージックビデオや映画の脚本や監督、俳優、テレビ・ラジオの出演ももちろんですが、ライブ出演も精力的に行っており、マルチな才能を発揮するタレントさんです。
オールアップとは?
後輩たちとの旅行で、バカリズム自身が独自に設けている
オールアップ制度
ですが、そもそも「オールアップ」とはどういうことなんでしょうか?
ドラマなどで、演者単位での終了のことを言います。
一方、ドラマなどの作品全体の終了の事は「クランクアップ」と言います。クランクアップは聞いたことありますよね。
バカリズムのオールアップ制度で退席した若手は誰?
多忙なバカリズムさんが唯一長いお休みをもらえるお正月休みには、後輩芸人たちと温泉旅行に行くということですが、そういう時に設けているオールアップ制度。
9月16日放送の「メレンゲの気持ち」で、そういった後輩たちとの旅行で、若手の人や空気の読めない人が場を乱すようなことがあることを語りました。
「飲食店で声が大きすぎたりとか、温泉に入っている時に泡をすごく飛ばしたりして、『それはやめたほうがいいよ』と言うけど直らない」
「怒るのも嫌なので「どうせ治らないし、場の空気も悪くなるから『以上をもちまして、何々君オールアップです』と笑顔で送り出す」
「(これまでオールアップ制度を受けたのは)2~3人いる。2泊3日だったのに、その子だけ2日目の朝に帰った」
と、オールアップエピソードを話しました。
バカリズムさんらしい気がしますが、ドラマなどの演者単位での終了を意味する「オールアップ」という言葉で例えているんですね。
こんなこと笑顔で先輩に言われたら怖くて何も言えないし、黙って帰らざるをえないですよね・・・^^;
スタジオから悲鳴があがるのもムリはありません(泣)
ところで、オールアップ制度を食らった若手さんとは一体誰何だか気になりますよね!
先程のバカリズムさんの言葉からは
若手
とだけ語られています。
「狩野英孝ら後輩らと」旅行へ行くという話なので、やっぱり芸人仲間さんかな?と真っ先に考えてしまいますよねぇ。旅行でテンションがあがったり、飲んだ勢いで周囲の迷惑になるようなことをしてしまったり・・・というのも何となく想像してしまいます。
それとも映画など俳優業でのお仲間だったり・・・?
詳しく誰なのか、ということまではバカリズムさんの口からは語られませんでしたが、情報が分かり次第アップしていこうと思います\(^o^)/
バカリズムさんの謎めいた笑顔と制裁は怖いですが、やはりこれは周囲への気遣いが出来る人だからこその行為じゃないでしょうか。
後輩へガツンと叱るというよりも、静かーに圧をかける怖さ^^;
でもバカリズムさんの独断ではなく、
「ある程度の蓄積があって、みんなで相談した上でのオールアップ」
だそうですから、バカリズムさん1人王様状態ではないということ。
怒る時はちゃんと怒れる先輩かっこいいですよね!