毎年8月に行われる、
濃尾大花火
が、今年も開催されます!
開催日や開催場所、会場までのアクセス方法や、小さなお子様連れにおすすめしたい花火の観覧場所をお伝えしていきたいと思います^_^
2017年濃尾大花火の開催日・開催場所は?
日程:8月14日(月) *雨天の場合は8月16日に順延
場所:濃尾大橋北 木曽川河畔
時間:19:30~20:45
愛知県一宮市と岐阜県羽島市が共同で開催する夏の大花火大会です。
両市の境に流れる木曽川の河川敷で行われます。
木曽川にはまきわら舟が行き交って、5000発もの花火が打ち上げられると水面にも光が映り込み、非常に幻想的です。
ナイアガラ、スターマイン、尾張随一の20号玉が打ち上げられ、見応えたっぷりです!
毎年、一宮市側だけでも20万人前後の人出があるそうで、尾張地方では大きな花火大会であるといえますね♪
会場までのアクセス方法は?
バス
JR東海道本線「尾張一宮駅」
名鉄名古屋本線「名鉄一宮駅」
より、名鉄バス「起(おこし)」行で約12分。起工高・三岸美術館前を下車。
そこから徒歩約20分。
今現在、愛知県側の会場は一宮市ですが、もともとこの会場付近は旧尾西市(びさいし)という町でした。
なので、JR東海道本線「尾張一宮駅」と名鉄名古屋本線「名鉄一宮駅」からは、バスで行かないと距離があるので行けません。
学生さんのような若い人なら、体力もガッツもあるんで、自転車で行ったりできるのでしょうが・・・^^;
そうはいっても、当日は大変混雑しますし、自転車を留めておくスペースなんてもちろんないし、盗難に遭ってしまっては大変!ここはバスを利用するのが一番賢明です。
車
停められる台数はもちろん限りがありますが、いくつか無料駐車場が設けられているので、ご紹介します。
●イオンモール木曽川西側駐車場
●一宮市尾西庁舎駐車場
●起小学校グランド
●尾西第一中学校グランド
●尾西プール駐車場
当然ながら多くのお客さんがやってきますので、車でお越しの場合は十分に気をつけたほうが良いと思います。
もしかすると駐車場が空いていないなんてこともあるかと思いますので、バスの利用を検討することも必要だと思います。
会場付近には駐車場がないため、この無料駐車場からは公共交通機関を利用するか、シャトルバスの利用をするかになります。
シャトルバス
このシャトルバス、気をつけたいのが、
有料であるということ。
シャトルバスが出ているのは、
●一宮駅西口
●一宮市民会館南側
●イオンモール木曽川
です。
片道運賃:200円(小学生以上) *幼児以下は無料
ちなみに、
一宮駅西口発⇔起臨時停留所へ。
一宮市民会館南側駐車場発とイオンモール木曽川西側駐車場発⇔アルフレッサ株式会社の愛知物流センター駐車場
となります。
運賃は現金のみの扱いなので当日はスムーズにバスに乗れるよう、小銭をサッと取り出せるようにしておくと便利ですよ^_^
小さなお子様がいるならここ!
花火は見たいけど、小さなお子さんがいらっしゃる親御さんは非常に悩むところだと思います。
「花火の大きな音でびっくりして嫌がらないかなぁ」
「人混みの中で子供を連れて行くのが心配・・・」
「急にトイレに行きたいと言い出したらどうしよう」
「グズっちゃったらどうしよう」
・・・などなど!色んな心配事がでてきますよねぇ^^;
でもそんな方には、
イオンモール木曽川の屋上駐車場がおすすめです^_^
ただここは一宮市ですが木曽川町というところにあり、会場からは距離的に離れているんです。
それでも屋上という高い位置からの観覧ができますし、ご存知の通りイオンは大型商業施設なので、万が一お子さんがグズられても飲食店やトイレが近くにあることを思ったら心強いですよね。
河川敷の一番間近で見る花火が一番良いかもしれませんが、パパやママもお子さんも、ストレスを感じず、家族で楽しめる場所としては良いかもしれませんよ♪
◎イオンモール木曽川
まとめ
いかがでしたでしょうか?
会場が木曽川河畔ということで、周辺は広い駐車場はありません(起地区は商店街もあり、通りがそんなに広くありません)。多くの人が一斉に動きますから、移動は大変ですよね。
車やバス、公共交通機関を利用の方々はよく下調べした上で、どうやって現地まで行くのかを把握しておくとスムーズで良いと思います。
あと、先程も少し言いましたが、小銭を取り出しやすくしておくことで、バスの乗車やお店で何かを買ったりする際にとても便利です!
あと最後に、ご自身で出したゴミは必ず持ち帰りましょう!
会場にはゴミ箱の設置はされていません。ビニール袋を持参していくのがスマートです!
市民みんなで楽しむ濃尾大花火。マナーを守って、最高の夏の思い出を作りましょう!